浅間高原カントリー倶楽部 2008年3月28日(金)
10番ホール第2打地点 祢津小学校在職期間中最後のゴルフということで、元PTA会長や元教育委員会の人たちと浅間高原カントリー倶楽部でラウンドしました。

INスタートで、10番は、ヘアウェイをとらえることができました。
ボギースタートでした。
11番ティー 11番の池越えショートホールは200ヤードあります。
去年のコンペでニアピンをとったホールです。
今回は、5番アイアンでやっと池を越えました。
12番ホール 12番ミドルの第2打地点からティーグラウンドを振り返った写真です。左が鷲場山で右に連なるピークが約3万年前の火口壁になると考えられます。
このホールはパーでした。
13番ホールのティーグラウンド 13番ホールのティーグラウンドです。
奥の山は鷲場山から東に連なる旧火口壁です。
13番ホール2打地点 13番ホール2打地点です。

去年の地質調査では、ゴルフ場周辺を調査しましたが、この辺りがすっぽりと入る規模の大きな火口があったと考えられます。
15番ホールのティーグラウンド 15番ホールのティーグラウンドです。正面右に大富士が見えます。
気持ちのいいホールです。
15番ホールのグリーン 15番ホールの第3打地点です。
2段グリーンでピンは下の段でした。
このグリーンの周りを昨年11月に調査しましたが、石英安山岩がたくさん確認されました。
15番ロングホール 15番で、パートナーのTさんが残り60ヤードの第4打を直接カップインさせました。
バーディーです。もう一人のTさんも3オンで下りのフックラインをみごとに読んでバーディでした。
僕は4オン2パットのボギーでした。
16番グリーン奥からティー方向 16番グリーン奥からティー方向の写真です。
ティーグラウンドの右上に大富士が見えます。
奥のバンカーに入れて、ボギーでした。
17番ティーグラウンド 17番ティーグラウンドです。
打ち下ろしで池あり、真ん中に松あり、きれいなホールです。
ドライバーが松の右側を越え、ねらい通りの今日一番の当たりでした。
17番2打地点 17番の第2打地点からグリーン方向です。
左に見えるのが鷲場山。
3オン2パットのボギーでした。
2番ショートホール 2番ショートホールです。
午後は冬型の天気で風が強く、寒くなってきました。
OUTの1番はダフったり、トップだったりして、スイングが乱れました。3パットにもなって、9打たたきました。
そして、この2番もトップして池に入れてしまいました。
4番の30m打ち下ろしミドル 4番の30m打ち下ろしミドルです。
気持ちよく振りたいところでしたが、左の土手に行きました。
7番ショートホール 7番ショートホール
向かい風が強く、大きめのクラブで奥のバンカーに入り、バンカーショットがグリーンの下まで行ってしまいました。
ボギーでした。
8番ホールセカンド地点からの景色 8番ホールセカンド地点からの景色です。
遠く美ヶ原高原が見え、手前右に独鈷山や小牧山が見えます。
9番ティーからの景色 9番ティーからの景色です。
ロングホールのグリーン方向に烏帽子岳が見えます。
9番ティーからの景色 9番ティーからの景色です。
右側には、大室山が見えます。
大室山の裾に大田区自然の家が見えます。
前も後ろもプレーする組が空いていて、OUTもINも2時間でプレーできました。
祢津小学校在職中の最後のゴルフは楽しく勉強になったゴルフでした。

 GOLF    TOP  村ちゃんのぺぇじ