浅間高原カントリー倶楽部 2008年11月23日(日)
祢津小学校勤務時代の知人3人といっしょに楽しみました。

小春日和の暖かい一日でした。
1番ホール 1番ロングホールは、美ヶ原に向かって真っ直ぐ伸びるヘアウェイで、気持ちよくティーショットができるのですが、右へOB。ドライバーの先に当たったようです。

プレイング4からもドライバーで右にOB。3度目のドライバーはボールをやや自分よりに置いてナイスショット。でも、3パットの11でした。
2番ホール 2番ショートホールは、4人中3人が1オン。

4人全員がパーをとりました。
3番ホール 3番ミドルは、左ドッグレッグのホールで、太郎山方向に打ってショートカットをねらうと池につかまります。
東太郎山の方向へ打つのがベストです。
4番ホール 4番は、打ち下ろしのミドルホール。4人とも気持ちよくふれて、僕もカート道が横切る手前まで飛びました。
しかし、第2打がサンドウェッジでトップして、グリーンを横切り、奥の斜面で止まりました。結局、3オン2パットのボギー。
7番ショートホールのグリーン手前の池です。

ここは、4人全員がボギーでした。
9番ホール 9番ロングホールのティーグランドは、前にありました。ドラーバーもパーシモンのスプーンもナイスショットで、グリーン左手前50ヤードまで行きました。

しかし、第3打がグリーンエッジで、1パットのパーでした。
10番ホール お昼は生ビール無料券があったのですが、車で来ているので、山ぶどうジュースにしました。
10番ホールは、右のネットあたりに落ちたのですが、ボールが見あたりません。下の11番ティーの人に聞いても、「ボールは落ちてこなかったよ。」ということでした。
OBでダボでした。
13番ホール 13番ロングホールです。
ここも、ドライバー、スプーンと調子よくいったのですが、サンドの寄せがダフッてボギー。
15番ホールのグリーン 15番ロングもドライバー、スプーンと調子よくいって、残り50ヤードをダフッて、第4打でピン右1.5mにオンしました。
2段グリーンの下、右側にカップを切ってありましたが、1パットで入れてパーをとれました。
18番より烏帽子岳方向 最終18番ホールのセカンド地点です。日が傾き、ヘヤウェイと手前の山は、もう日が陰っています。

大富士と烏帽子溶岩流が夕日に輝いていました。
18番ホールより大室山

18番ホールのセカンド地点から大室山が夕日に輝いて、きれいに見えました。

最終18番ミドルホールは、2オンしたのですが、3パットしてボギーで終わりました。

18番ホールより富士山方向 18番グリーンは、2段グリーンの下、左側にカップが切られていました。僕は右側10mほどのところに2オンしたのですが、フックラインと傾斜が読み切れず、3パットでした。
最終組でしたので、このグリーンでいろいろ試しましたが、上の段に乗ると、カップ周辺には絶対止められないことが分かりました。大変なグリーンです。
気の合う4人で、楽しくラウンドできました。富士山も朝から夕方まで見えていました。

 GOLF    TOP  村ちゃんのぺぇじ