ロビンソンの会 2011年7月17日(日) |
 |
いよいよ「ロビンソンの会」当日です。
千曲川は増水もなく、おだやかです。 |
 |
6時過ぎにトイレ設置をしてくれました。
河川敷なので、当日設置、当日撤去が基本だそうです。 |
 |
昨日からの場所確保のため、立て看板を置いてありました。
受付場所は、川へ下りた橋桁の前です。 |
 |
ロビンソンの会が始まりました。
川下りのスタート地点です。
ライフジャケットをつけて、チューブをもらって、川に入ります。 |
 |
川は向こう岸の近くが深くなっています。
高学年が向こう岸に近い方、低学年が手前の浅い方です。 |
 |
子どもたちは、いろいろな工夫をしながら、川下りを楽しんでいました。 |
 |
常田新橋の下を通過します。
岸には、小魚やエビ・カワゲラ・ドジョウ・ヤゴなどがいて、楽しめます。 |
 |
UCV(上田ケーブルビジョン)の人が来てくださり、取材していました。 |
 |
10時からは、魚つかみです。
1匹だけ40cm級のニジマスが入っていました。 |
 |
網の中のニジマスを手でつかんで、喜んでいる子どもたちの笑顔が輝いていました。 |
 |
 |
無事、ロビンソンの会が終わり、学校にもどって、使ったチューブや青シート・ライフジャケットなどを洗います。 |
 |
 |
役員の皆様、昨日から今日の本番と連日、ありがとうございました。 |
 |
最後にみんなで記念撮影をしました。
お疲れさまでした。 |