第26回西部公民館運動会 2005年10月16日(日) |
 |
 |
夕べの雨と、水はけの悪い西小の校庭ということで、運動会は無理だろうと思っていましたが、行ってみると入場行進を行っていました。
6時前から分館主事や役員が水をかい出し、吸い取り、砂を入れて、何とか運動会ができるコンディションにしたということです。頭が下がります。 |
 |
 |
開会式が始まりました。聖火が入場してきました。
子どもたちがいろいろと分担して協力しています。
今年のアナウンスは常磐町ということです。 |
 |
開会式の後はモーニングストレッチです。
15分館から集まった人たちが校庭いっぱいに広がって、今日一日楽しく体を動かそうと、けがのないように、しっかりとストレッチ体操をしました。 |
 |
 |
 |
全員で紅白に分かれて玉入れをしました。玉がかごの中にたくさん入ると、だんだん旗が上がっていく仕組みになっています。青空がだんだんと増えてきて、さわやかな一日になりそうです。 |
 |
 |
お昼の休憩のとき、常磐町は15分館中最下位でした。
そして、最後の種目『青壮年リレー』で最後の3組目、常磐町が1位で有終の美を飾りました。僕も昨年に引き続き出させてもらいました。20代30代40代のリレーの中に51才になる僕が最高齢で出させてもらいました。転ばないようにということだけ気をつけて走りました。
|
 |
4時半から自治会館で運動会の慰労懇親会が行われました。
最終結果は12位でしたが、一番最後の種目で1位になり、終わりよければ全てよしという感じで気分よく懇親会を開くことができました。
高齢化社会をそのまま深刻にかかえている常磐町ですが、高齢者パワーでがんばっています。 |