第1回東御市総合体育大会チャレンジ・ザ・ゲーム 2004年10月3日(日) |
 |
最初に一輪車のタイムレースが行われました。
4人でリレーをして2回タイムを計り、その2つのタイム差が少ない方が勝ちになります。 |
 |
幼稚園からもたくさん参加していました。
優勝は1秒以下のタイム差でした。 |
 |
次に一輪車スピードレースが行われました。
4人でリレーしてスピードを競います。転ぶとかなりのタイムロスになります。 |
 |
結果、祢津小学校の4年生が優勝しました。 |
 |
大縄跳びの練習が始まりました。
フロアいっぱいになって練習しています。 |
 |
3分間の中で連続して跳べた回数で一番多いものが記録になります。
祢津小学校4年生チームです。 |
 |
大縄跳びの前に10人でスクラムを組み、気合いを入れています。
|
 |
祢津小学校5年生チームです。 |
 |
大縄跳びは、3分間を2回行い、それぞれの最多数のいい記録の方で順位を決めます。 |
 |
1位から4位まで1回ずつの差で並んで大接戦でした。 |
 |
最後は馬跳びレースです。10人でどんどん馬をつくって跳んでいきます。 |
 |
優勝した祢津小学校5年生チーム |
 |
リズムよく跳んでいくと、5人が同時に跳ぶようになります。 |
 |
1位から3位まで、金銀銅のメダルが渡されました。子どもたちは大喜びでした。
日曜日の貴重な時間でしたが、先生方がたくさん来ていました。クラスの子どもたちのためにご苦労さまでした。 |