丸子町立西内小学校
田んぼで米作り
今は下水処理場と温泉施設になっているところに学校の田んぼがありました。
冬はスケート場になって楽しめました。

卒業式前には、6年生全員が入れるかまくらを作りました。
職員旅行
沖縄へ行きました。大学のときに行ってから2度目です。
琉球衣装に身を包んだ女性といっしょに、万座毛にて。
空も海も女性もきれいだった。
ホテルで沖縄の踊りかと思ったら、みなさんを巻き込んで阿波踊りの渦。
初めての一年生を担任する。
入学式に担任発表があり、一年生の前に立ったところ。
このあと、♪1年生になったら♪の指揮をして、いっしょに大声で歌う。
す〜〜ごく緊張しました。
1年生によるシンクロナイズドスイミング
音楽に合わせてプールへ入場、列、輪になって、広がったり、縮んだりして
大きな拍手と笑いをもらいました。。
つま先立ちでようやく顔が出る子もいましたが、この夏1年生全員が25m泳ぎきりました。快挙。
進水式
2年生の夏、牛乳パックで自分たちの乗れる船を作りました。
グループで集めたパック、ヨーグルトの容器、筒などを使って、思い思いの個性ある船が出来上がりました。
そして、お家の人たちが見守る中、テープカットが行われました。
みごと浮かびました。
グループの4人を乗せても、へっちゃら。
あちらこちらで歓声があがり、船の完成を祝いました。

次へ

TOPへ   村ちゃんのぺぇじ