原子力体験セミナー 2006年11月18日(土)
午前中の研修内容 文部科学省や財団法人 放射線利用振興協会・財団法人 日本原子力文化振興財団が行っている原子力体験セミナーが上田市立北小学校でありました。
アルファ線の軌跡 ハウスダストから出る放射線 トロンから出る放射線 放射線の中のアルファ線はヘリウムの原子核で、アルコールの過飽和状態の中を飛ぶと、飛行機雲のように軌跡を見ることができます。
閃ウラン鉱 ハウスダスト トロン いろいろな物から放射線が出ています。
       
参加者 20名ほどの参加者が自作の霧箱を作り、アルファ線の軌跡に驚いていました。
自作霧箱 耐熱ガラスの容器に黒い色画用紙を敷き、スポンジの隙間テープを貼って、ラップでふたをしただけの簡単なつくりです。

ドライアイスで底を冷やすと、閃ウラン鉱から飛び出すアルファ線の軌跡を室内蛍光灯の下でも十分に見ることができました。
午後の研修 午後の研修は身近にある放射線の話をお聞きしたり、実際に放射線(ガンマ線)を測りに、外へ出たりしました。
温泉・鉱泉の放射線量を測る 花崗岩の上は放射線量が高く、水や鉄の上は放射線量が少なかったです。

山梨のラドン温泉の水は放射線量が高く、祢津の骨清水は低かったです。
修了証 最後に修了証をいただきました。

本やDVD・CDなどももらいましたので、勉強して、生活や教育に生かしていきたいと思います。

理科  TOP   村ちゃんのぺぇじ