飛行機の中で
関西国際空港を飛び立つと、一度明石大橋の方を回ってから、徳島の上空を飛び、高知、四万十川の上を飛んだ。
その後、雲海で下が見えなくなる。
入国カードが配られた。隣の席の韓国人が、プサンから関西そしてホーチミンというルートだけど、出発地を何て書けばいいかと質問してきた。
それなら、プサンと書けばいいよと答えた。
それから、息子が海へダイビングしているというような話を身振り手振りで話していたが、よく分からなかった。
韓国語は分からないので、英語での会話である。 ホーチミンからのベトナム航空では、隣の席にベトナム人が座った。
よくしゃべる人で、いろいろな話を英語でした。
彼には2人の息子がいる。僕が1人の息子と1人の娘だと言ったら、それはBESTだと言っていた。
「さくら」はレストランか?と聞いてきた。最初は何を言っているのか分からなかったが、話しているうちに、彼は日本では、食堂のことを「さくら」と言うと思っていたらしい。
また、給料と昼食代の話になり、彼は給料が600000ドンで、昼食が10000ドン。(約80円)
日本では、給料が3500USドルで、昼食が10USドル(1100円。ちょっと高すぎたか。)ということで、ベトナムは昼食の60倍の給料。
日本は昼食350回分の給料になるという計算で、驚いたり、うらやましがったりしていた。
エビのことをストリームと言って、それがいくらか?と聞くのだけれど、そのストリームというのが分からない。
そこで彼は絵を描き始めたが、それでもよく分からない。
すると、彼の向こうの席の日本人が見ていて、「ああ。えびのこと。」と言って、やっと分かった。
その日本人は、大阪で寿司屋をやっていて、取材でベトナムへ来ているそうである。
このスガモトという人とは、ハノイの日本食レストランで2日後に偶然また会うことになる。
とにかく、飽きずに2時間の空の旅ができた。 |